上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
7月2日 日曜日 朝8時に蔵王エコーラインの大黒天
駐車場に集まった。
『岳ちゃんツアー』 の蔵王カモシカ温泉ツアーが開催
されるのです。
全員が揃い、ツアーガイドの岳ちゃんの挨拶後に8時30分
いよいよスタート。
蔵王は<瀧山>から<三宝荒神山<地蔵山><熊野岳>と歩いた
事があるが、今回は宮城側からと言うことなので楽しみだ。

それにしても、相変わらずリピーターだらけのツアーで岳女も
多い。
木道ではないが、ステップが切られている登山道は歩き
にくい。
斜度はあまりないが、汗をかき始める。
それにしても今年の梅雨はなんか変だ。空梅雨にも思える。

登山と言うより、トレッキングに等しいので岳女達は
余裕でおしゃべりが進んでいるようだった。
でも、場所が場所だけに大きく響きすぎると、まさか
噴火なんてことに・・・・


いつも見慣れているお釜側から見るのと違い新鮮に
感じる。
いつもと違って、辺りをきょろきょろしながら最後尾を
ついて行くオラでした。
<刈田岳>近くの避難小屋が見えてきた。

1時間程で刈田嶺神社。
ここからは、オラにとっておなじみのコース。

お釜を見ながら歩く。
何度も見ているのだが、やはり人を引き付ける魅力が
ここにはある。
人を引き付けるのは何も、景色だけじゃないですね。
たとえば人間でもそうですね。

ほら、ここにもみんなを引き付ける人が

こんなこともやっちゃいます。


お釜もびっくりして岳ちゃんを見ていたな

「

ガイドさんも大変だね。」
お釜の問いにオラが答えた。
「

そうなんです。彼はサービス精神旺盛なんですよ。
これで、岳ちゃんツアーの虜になっちゃ苦方もいる位ですから
アハハハ。」
一応、岳ちゃんツアーのサポート役としてはこの位の
返答はしておかないとね


10時40分に<熊野岳>到着。
いつでもそうなんですが、休憩ポイント等に到着すると
岳女達のザックから、色んなおやつが飛び出し、みんなに
分け与えてくれるのです。
ほらね。早速ナナッチが配り始めた。
「なに~。これ。」
ミヤさんがくっついてきた。
米沢のWさんも、「俺にもちょうだいよ。」

名刺交換ならぬ、おやつの交換会も終了すると本格的な
ツアーの再開が始まる。

おやつの虜になってはいられない。
「そうだ、かもしか温泉に向かっていこう!」
蔵王のコマクサ達。


スポンサーサイト
- 2018/07/06(金) 20:35:24|
- 山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0